日本心臓病学会誌
【 Vol.3 No.2 March 2009】
※掲載論文全文をPDFファイルでご覧いただけます。
■総説
虚血性心疾患の病態を血管イメージングから考える

■原著
血清MDA-LDL(malondialdehyde-modified low density lipoprotein)による 2 型糖尿病患者の冠動脈ステント内再狭窄予測の臨床的有用性

非糖尿病・慢性冠動脈疾患に対する初回血行再建術選択による短期医療費の比較 —冠動脈バイパス手術対薬剤溶出性ステント留置によるカテーテル治療—

成人先天性心疾患患者の緊急入院について

■シリーズ 私はこう考える
「今,私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準」






■症例報告
急性心不全患者の血行動態改善にニコランジルの高用量静脈内投与が有用であった2 例 —経胸壁心エコー図法による血行動態評価—

進行・再発大腸癌に対してベバシズマブ投与後に上肢深部静脈血栓症を生じた4 例

■レポート
省略4 誘導心電図による小,中学校生に対する学校心臓検診の心電図異常抽出の相違 —特にQ 波異常抽出と心臓系突然死疾患の関連についての検討—

■今月の画像
心不全を契機に発見された心膜腫瘍の1例
